投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

ロバート・パットナム/デヴィッド・キャンベル『アメリカの恩寵』刊行について

ロバート・パットナム/デヴィッド・キャンベル共著の 『アメリカの恩寵』 が柏書房より拙訳で2月に刊行されます。リリースが始まり、それはどのような本なのだ、とお考えの向きもいらっしゃるかと思います。いち早くそれを日本語で何回か読んだ(?)私としては、その位置づけなどご案内することも仕事かと感じますので、あとがきよりも少しくだけ専門的になりすぎないように、簡単に解説させていただきます。 ご関心お持ちいただけたら幸いです(なお、随時追記や修正をするかもしれません)。 ※関連ポストに、 [読解用リンク集]   [図表一覧]   [正誤表] があります。 はじめに 原題は"American Grace: How Religion Divides and Unites Us"です。2010年に刊行、2年後にペーパーバック版が出ており、その間に行われた調査も含めた増補がなされています。翻訳にはその部分も含んでいます。 本書について端的に言えば、現代のアメリカ宗教と社会に関する本、です。宗教ということになると、それを専門としたり関心お持ちの方以外では、少し方向性が…という場合もあるかもしれません。以下では、著者の一人パットナムの本 『孤独なボウリング』 、 『われらの子ども』 に関心をお持ちの方、たとえば社会関係資本に関心をお持ちの方にどのような意味があるのか、ということも特に意識して記したいと思います(本書は時間的には、両書の間に出版されました)。なお、本書は アメリカ政治学会のウッドロウ・ウィルソン基金賞 を2011年に受賞しています。 著者について パットナムについてはご存じの方も多いでしょう。キャンベルはパットナムの指導でハーバードで学位を取得した政治学者で、現在ノートルダム大学教授です。なお本書の第1章末では、この二人の宗教的背景も語られます(なかなかそういうパーソナルヒストリーを書籍で見ることは少ないと思います)。パットナムについては『われらの子ども』においてその成長時代の背景も絡めて語られていたわけですが、今回の人物背景も本書、またこれまでの書籍に関わってくる部分があります。 読みどころ1:アメリカ社会と宗教信仰 さて、アメリカは宗教的な国家、とよく語られます。建国のルーツにそれが関係しますし、政教分離が言われる一方で