投稿

2014の投稿を表示しています

TED でメディア・コミュニケーションの理解を深める:拡張キット(暫定版)

まずはここを見てください(東京経済大学・コミ部ログ)。 http://comtku.blogspot.jp/2014/07/ted.html?spref=tw これはTEDを利用してメディア論・コミュニケーション論を検討するために私が作ったプレイリスト(+解説)です。TEDなので(また私の趣味・志向もあって)どうしてもネット系に偏ってしまいます。イーライ・パリザー講演などには、対比的にマスコミ・ジャーナリズムの意味を考えるような内容もあるのですが。内容は以下の5ジャンルにまとめていました。 (1) コミュニケーションの変化がもたらす力とは? (2) デジタルでつながることが作り出す問題点とは? (3) オンライン時代の人間関係のあり方とは? (4) 「つながり」の持つ意味 (5) オンライン化された社会で起こる変化 上記リンクでは見通しをよくするために、ある程度紹介プレゼンテーションを限定しました。具体的には5年前より古いもの、日本語字幕のないものなどは落としています。この投稿の目的は、落とした講演を補完することです。そのためにも以下のように新しく3ジャンルを立てています。 (6) ネットサービスの特徴とその背景 (7) オンライン経済の特質 (8) ネットと政治のあり方 せっかくですので、各ジャンルの補足コメントなども記します。繰り返しますが、 このリスト の拡張キットです。 さらなる追加のアイディアなどあれば、お知らせいただけると助かります。 (1+) コミュニケーションの変化がもたらす力とは? (ちょっと数が膨らみすぎているきらいがありますが)ここにはアイディアの創発メカニズムについての(都市論、脳科学、人類史などから発想をえた)興味深い講演もいくつか混ぜています。コミュニケーション技術やコンピューティングの発展が何をもたらすのか、について考える上でヒントになると思われたことがその理由です。 Ray Kurzweil: Get ready for hybrid thinking (2014) http://www.ted.com/talks/ray_kurzweil_get_ready_for_hybrid_thinking マット・リドリー「アイディアがセックスするとき 」(2010) http://www.ted

一橋大学大学院社会学研究科「社会情報論」(2013-2014) 文献

個人webに載せていたものをこちらに移しました。編集が楽なので。ついでに単なるDBからの吐き出しで不完全だったリストを多少整形、誤記を直しDOIにリンクを張りつつあります(作業中)。 2013年度はインターネットと社会-心理過程といった感じでしたが、2014年度はいわばソーシャルメディアと(ネットワーク・情報の)多様性といったおもむきで、だいたいここ数年の論文を検討しました。2013年度は私の初期提示リストから半分選んでもらって、さらに参加者の関心で各自面白そうな論文も提案してもらいました。2014年度は全部、私の初期提示リストからの選択です。 2014年度 Beam, M. A., & Kosicki,G. M. (2014). Personalized news portals: Filtering systems and increased news exposures. Journalism & Mass Communication Quarterly, 91(1), 59-77. doi:10.1177/1077699013514411 Choi, S. (2014). Flow, diversity, form, and influence of political talk in social‐media‐based public forums. Human Communication Research, 40(2), 209-237.   doi:10.1111/hcre.12023 Colleoni, E., Rozza, A., & Arvidsson, A.(2014). Echo chamber or public sphere? Predicting political orientation and measuring political homophily in twitter using big data. Journal of Communication, 64(2), 317-332. doi:10.1111/jcom.12084  Gil de Zúñiga, H., Copeland, L., & Bimber, B. (2014). Political consumerism

開設しました

Twitterでは短い、でも季節もので常設のwebページを作るまででもない、そんなコンテンツを上げていく場になると思います。